- 2017年9月13日
- 2017年9月29日
未来の世界を考える本 その1
『2030年 世界はこう変わる アメリカ情報機関が分析した「17年後の未来」』 編 : 米国国家情報会議 訳 : 谷町 真珠 紙で読む Kindleで読む 米国国家情報会議という、世の中を中・長期予測するために作られた機関が出している本。 かつては、アメリカの大統領、閣僚、議会有力者などにしか公開さ […]
『2030年 世界はこう変わる アメリカ情報機関が分析した「17年後の未来」』 編 : 米国国家情報会議 訳 : 谷町 真珠 紙で読む Kindleで読む 米国国家情報会議という、世の中を中・長期予測するために作られた機関が出している本。 かつては、アメリカの大統領、閣僚、議会有力者などにしか公開さ […]
『世界一わかりやすい「速読」の教科書』 著 : 斉藤 英治 イラスト : 高田真弓 本の趣旨 ・速聴(数倍速の音声を聞き取る)を練習して、速く読むためのイメージを掴む。 ・本の読み方を変える。全部読もうとしない。要点を掴んで、そこだけ読む。 1週間やってみよう、という形式になっているので、そのとおり […]
『ペナンブラ氏の24時間書店』 著 : ロビン・スローン 訳 : 島村 浩子 紙で読む Kindleで読む この話、とてもすき。 設定が現代なのに、こんなにわくわくする冒険の話が書けるんだなー。 さわりの紹介文はこちら。 — 失業中の青年クレイが、ふとしたきっかけから働くことになった〈ミ […]
『僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』 著 : 池上 彰、佐藤 優 紙で読む Kindleで読む とりあえず「世の中のことを知るために、とっかかりがほしい!」と思って読んだ本。 このお二方の真似はさすがにできないけど、どういうものをどれ […]
『米中もし戦わば 戦争の地政学』 著 : ピーター・ナヴァロ 訳 : 赤根洋子 解説 : 飯田将史 いままで全然読んだことのない、政治系の本を初めて読んでみた。 きっかけは、KAZUYAさんという、政治系の動画をアップしているYoutuberさんの動画で紹介されていたこと(わたしが見てるのはニコ動で […]
『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』 著 : ティナ・シーリグ 訳 : 高遠 裕子 スタンフォード大学で起業家のための講座を教えているティナ・シーリグさんが、そこで教えていることやその根本にあるマインドについて書いた本。 本もとてもおもしろいが、やはり授業を受けてみた […]
『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』 著 : エリヤフ・ゴールドラット 訳 : 三本木 亮 堅そうな本だと思っていたけど、小説形式で意外に読みやすかった。 常に納期に遅れまくっていて赤字の工場の所長さんが主人公。 上司から、「このまま赤字じゃ工場は閉鎖するしかないから、3ヶ月でどうにかしろ! […]